鶴見区佃野町地域で、生活困窮者に食品支援活動を行ってきた。昨年度当初から40名の応募がある。助成金を使って果物などを購入し配付したい。
76件が見つかりました。
アーカイブ: 連携団体
やまざくらの会
2020年のコロナ感染症の流行で観光客が減少し、生活が困難になった町内在住、在勤のひとり親家庭や年金生活の高齢者等に、フードロス削減と支援対象家庭に食品等の支援
おむすびの会
大井町内の生活困窮家庭に、フードバンクなどからいただいた食品を、無料で配布しています。受取りに来るのが難しい家庭には配達も行っています。
社会福祉法人 明星会
・障がい児者の支援事業(入所・通所系、就労B、GH、相談)
及び生活困窮世帯の支援事業(委託事業及び自主事業)
まんまるほっぺこども食堂
生活困窮者や家族と一緒に夕食がうまく取れない孤食がちなこどもたちに温かい料理を提供
また、母子家庭などでみられるお母さんの帰りが遅く一緒に夕食が食べれない家庭などにお惣菜を提供する
特定非営利活動法人バンブーまなび塾
不登校、引きこもり、その他の困難を抱えた子ども若者への自立のために、学習、居場所、就労、相談その他の必要な支援を行う。
小田原市母子寡婦福祉会
戦後から75年の歴史をもつひとり親家庭の支援団体です。寡婦及び母子家庭の生活を擁護し、自立更生を計り相互扶助の精神を涵養し、もって会員の福祉向上に質することを目的とする。
特定非営利活動法人報徳食品支援センター
フードバンク活動
ゆがわらおたすけ隊
神奈川県の就労準備支援事業を受託する共同企業体「はたらっく・ゆがわら」と協力・連携し、生活困窮等の広い対象者に向けて、フードシェアや食堂を開いている。
離婚後の子育てアプリ raeru/ラエル(GUGEN Software株式会社)
日本初の離れて暮らす父母の子育てアプリです。離婚などによって離れて暮らす父母が、お子様の健全な成長を支えるためのアプリです。